開発日記

開発日記

世界最強最静のSR6を目指して

現在、ご注文いただきましてからかなり納品までお待たせしているSR6です。納期について本当に申し訳なく思いますが当SHOPなりに最強のSR6にしたいとの願いを反映させるためのお時間とご了承ください。現状3台の3Dプリンターでは、各部品に適した...
多軸ストローカー ロボット

製造進捗報告:SR6の静音化改良に着手

SR6をご注文くださいました皆様ありがとうございます。現在、各パーツの出力、組み立て作業を進めております。 サーボの到着までまだ数週間ほどかかりますので細部の改良を検討しています。オリジナルからの大きな変更はUSBコネクタと電源コネクタの位...
多軸ストローカー ロボット

サーボ音の比較動画公開

写真のサーボが揃いましたのでサーボ音を同条件で撮影、限定公開しました。 各サーボモーターの稼働音比較動画 サーボ単体 ギア組込およそ予想した通りですがちょっと意外なこともありました。一番左の赤はもっとも賑やかなサーボとして有名ですので基準と...
多軸ストローカー ロボット

簡易防音室のアイデア

TheHandyは非常に静かなためあまり気にすることがないのですが、多軸マシンSR6、OSR2+はなかなか駆動音が大きく悩ましいところ。サーボモーターを高額なものにすれば静音化も可能ですが、それでも限界があります。 なんとか騒音で周りに迷惑...
多軸ストローカー ロボット

SR6 T-wist と OSR2+ T-wist の多軸ストローカーロボット2種の受注を開始。便利なツールのプレゼント付き!

SR6 T-wist と OSR2+ T-wist の多軸ストローカーロボット2種の受注を開始。便利なツールのプレゼント付き! 詳細は下記販売ページにて SR6OSR2+ 受注生産のためお届けまでに数週間から数か月かかりますことご了承願いま...
開発日記

【速報】T-wist機構(回転)に小型~大型ホール取付成功! 当SHOPのホール装着アダプタ―(KUU-SOU ULTRASOFTほか各種大型ホール対応)を取り付けることも可能 テスト動画公開

多軸ストローカーロボットへのご要望で最も多かったT-wist機構(回転レシーバー)に小型~大型ホールを取付けたいというご意見に対し、さまざまな試作を進めておりました。そして、無事SR6、OSR2+のT-wist機構(回転サーボ)に当SHOP...
多軸ストローカー ロボット

OSR2 or the SR6? どちらを選ぶ? 駆動試験動画あり

OSR2 か SR6 どちらを選ぶのか問題はとても悩ましいところ。予算が潤沢にあるならSR6の静音サーボが最適でしょうが、低予算で楽しむならOSR2+の通常サーボモーターでもよいかもしれません。サーボの耐久性も考えるなら中級のコアレスサーボ...
多軸ストローカー ロボット

【朗報】多軸マシンSR6、OSR2にお好みのホールを装着 T-wist(回転)機構との共存模索中

SR6、OSR2+のレシーバー部は通常はフレッシュライト(ノーマルサイズ)を装着するようになっています。アメリカの老舗人気ホールですが日本人標準サイズにはちょっとでかすぎます。 そこで当店発売準備中の多軸ストローカーSR6、OSR2+ T-...
多軸ストローカー ロボット

多軸ストローカーロボットの制作・販売について

開発者のテンペスト氏は自身が開発した多軸マシンを氏のpatreon.comメンバーシップ登録者が制作・販売することを認めています。そして、メンバーが販売した製品について氏は一切責任を負うことがないことなどの販売ルールを制定しています。氏は「...
マニュアル

多軸ストローカー ロボット OSR2 SR6 SSR1の作り方

Tempest氏によって開発され、その部品データ、制作手順等が全てオープンソースで公開されている多軸ストローカー ロボット OSR2 SR6 SSR1。私も以前から興味を持って情報を見ていたのですが動く動画を見て「サーボを6個も動かしたら相...