joyroid loobをカメラ用スタンドや三脚などにガッチリ固定できるホルダーです。
loobには底部にU1/4インチネジ穴がありますが、このホルダーを使うことでさらに安定して固定することができます。
また当工房の一番人気、別売の「ハンズフリー・ボディマウント」を接続すると、身体に安定して固定することができます。
U1/4インチネジ用。
同梱品一覧
ホールド台 ×1
取付リング ×1
底部取付パーツ ×1
取り付け用棒 長×2 短×2
M3ねじ 10mm×2 ナット×2(取付リングに固定する用)
M3ねじ 10mm×2 ナット×2(底部固定パーツと取付棒を繋ぐ用)
1/4インチねじ Dリング付 ×1
M3ねじ 12mm×4 ナット×4(ホールド台に取り付け棒を固定する用)
各ボルト、ナットはパーツに付けている場合もあります。
loob用グラつき防止サポートパーツ×1
スポンジテープ
※当工房の製品に使っているボルトは原則すべて六角レンチ穴付きです。組み立てには6角レンチセット(100均のもので充分)、ラジオペンチ等を用意してください。
①joyroid loob本体に底部取付パーツを1/4インチねじ Dリング付を使い固定する。
上下の長さがやや異なりますので穴位置がloobの中央にくるようにしてください。

反対側に取付リングをよい位置にはめてください。
リングはloob本体の形に合わせて表裏・上下があります。あまり強く押し込まないようご注意。

下図のように各ボルトを部品の穴にはめ込んでください。

②ホールド台に取り付け用棒 長・短を12mmねじで軽く固定
注:各ネジ穴は微妙に位置が異なります。ホールド台にぴったり合う方向で取り付けてください。
また各部品のサイズをピッタリで出力しているため、上手く収まらないときは台側を100均の薄板ヤスリ、スティックヤスリ、紙ヤスリやラジオペンチなどで少し削ることでスムーズにハマります。

③ ①と②をM3ネジで固定し、全部のネジ、ナットをきっちり締める。
取付リングにねじ込む時、ネジが斜めにならないよう注意。

別売の「The Handy用ハンズフリー・ボディマウント」を接続すると、身体に安定して固定することができます。

マニュアル共通事項をご覧ください。
コメント